夏を待つセイル(帆)のように (2)

(昨日のつづき)


そして、坂井泉水さんが「イントロと最初(出だし)の声が一番重要だと考え」、「話しかけるような気持ちで」歌ったというボーカルが、そのアコギとともに始まる。


♪ほら 今日も風が走る 光が波をつき抜け
その手グッと伸ばしたら 空に届く気がした


目を閉じて聴けば、そこはもう海の世界・・・。そうした世界の中で伝わってくる、初々しいあこがれとトキメキの感情。

「温度差があった」り「反発しあったり」しながらも、君との関係は「ひとつに向かっている」。なぜなら「そこには夢があるから」。夏を待つセイルのように、君を待っている・・・と。坂井さんのボーカルはどこまでも優しい。


しかし、私を驚かせたのは坂井さんの次のコメントだ。


「きっと、この詞の主人公は、いつかは離れていくことを予感しているのではないでしょうか?」(WHAT's IN? 2005.5)


これはどういうことなんだろう?いつまでも君を待っている主人公に、別れの予感があるということなのだろうか。


ちょうどその頃、私は日野原重明先生の「テンダー・ラブ」という本を読んでいた。*1そこでは「愛」の話はたくさん紹介されているが、「恋」の物語はあまり出てこない。*2で、恋と愛はどう違うんだろうなどと改めて考えさせられていた。


私なりに、恋というのは憧れの感情をベースにときめくこと、愛は感謝の気持ちをベースに深く思いやることかな、などと整理していたのである。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4946491392/hatena-22/ref%3Dnosim/250-4252673-9221006


上記の坂井さんのコメントを読んだのはそんな時だった。


(つづく)

*1:ちょっと引いてしまうタイトルかもしれないが、「テンダー・ラブ」とは、tender-loving care、つまり延命処置を断った患者に行う「きめ細かな配慮を持って、患者さんの最期に愛を送る」ケアを意味する医学用語からとられていると知れば、薄っぺらなものではないことが分かるだろう。90歳を越えてなお現役の医師として活躍されている先生が、長い経験の中で実際に見てこられた様々な愛のかたちを記された素晴らしい本である。

*2:田辺元野上弥生子のような、配偶者に先立たれた者同士の恋愛の例が挿話的に紹介されてはいるが、若い者同士の恋の話は皆無である。